こんにちは、「ゆるりら」です。

ずっと旅のしおりを作りたいと思っていたのですが、まずは荷造りをしなくてはと、なかなか取りかかれずにいました。けれど、寄港地ではあちこち歩いてみたいので、思い切って始めることに。

A5サイズのルーズリーフに寄港地ごとの地図や情報をまとめて、小さな冊子のようにしてみました。大きな地図などはA4のファイルに入れて、寄港地では1枚ずつ取り外して持ち歩けるように。
やっと、ニューヨークまで作りました。もう少し続きがあります。

今朝のドジャース戦は、ちょっと集中して応援できませんでした。日本語の解説ではなく、英語の解説に切り替えました。作業にも集中したかったし、ドジャースが少し押され気味だったので、明るい気持ちで見守れなくて……。

夫が帰宅して、私のしおりを見て「すごいじゃない」とほめてくれました。そして「こんなのがあるんだけど」と、ピースボートの公式ページを見せてくれました。
第120回 ピースボートクルーズ

これまでこのページをちゃんと見ていなかった私は、ちょっとぼんやりしていたのかもしれません。「こんなに詳しく載っているのなら、作らなくてもよかったかな……」と思わずつぶやくと、「いや、自分で作れば勉強になるんだから」と夫。
たしかに、公式の情報はとても見やすくて、寄港地の様子も一目瞭然です。

現役のころは、朝から晩まで処理と決断の連続で、1日あればかなりの量の仕事をこなせました。でも今はどうでしょう。たった一つの、子どもが作るような旅のしおりに、思いのほか時間がかかっています。それに、家事もそこまで進んでいない。

あの、煮えたぎるような忙しさが、きっと体に負担をかけていたのでしょう。だからこそ、退職後に体調を崩したのだと思います。

そういえば、30年ほど前——
「ゆるりら、まだ働いてるの? 早く辞めて専業主婦になりなよ。専業主婦、3日やったらやめられないよ」
そう友達に言われたことがありました。

あの言葉が、ずっと心のどこかに残っていたのかもしれません。
いま、ようやく手にしたこの日々を、少しずつ、ゆっくりと味わっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA