こんにちは、「ゆるりら」です。
今日は、ピースボートに送る荷物の集荷日。朝からせっせと、荷物の最終チェックをしました。
娘に教えてもらってスマホのリマインダーも使ってみたのですが……結局は全部ノートに書き出して、アナログで管理(笑)。

段ボール箱のサイズが、以前は「160(縦×横×高さ)」だったのが、今回から「140」に変更されていたのです!
ずっと前から160サイズを買って準備していたのに……先月末に急きょ140サイズを買い直しました。

箱のサイズ問題はクリアできたと思って、ひと安心。
中に入れたものをひとつずつノートに書き出し、それをコピーして納品書のように箱へ。開けたときに中身がひと目でわかり、美しく整っているように工夫しました。
2箱に無事収まり、ガムテープでしっかり封をして、あとはゆっくり野球観戦……のはずでした。

ところが。
封をした段ボールを動かそうとすると、やけに重い気がします。
うちには体脂肪計付きの体重計しかありませんが、以前、夫に「荷物なしで測って、荷物を持って測ればいいよ」と言われたのを思い出し、試してみることに。
あの時はたしか23㎏くらいで「大丈夫、大丈夫」と安心していたのですが――

今朝、改めて「集荷のご案内」を確認すると、段ボールの重量制限はなんと15㎏まで!
えっ!? 15㎏って、3歳児くらいの重さじゃないですか?
よく見ると、23㎏というのは「スーツケースを送る場合」の上限でした……。

慌てて体重計に乗ってみるも、靴下を履いたまま測ったせいか「Lo」の表示。
これは電池切れかも、と慌てて電池を交換。すると、設定画面が「2021年……」とスタートし、早く測りたいのに「めんどうくさい〜!」と投げ出したくなりつつも、ぐっとこらえて再設定。

ようやく体重を測って段ボールを抱えて再挑戦!……ところが今度は、箱が大きすぎて足元の表示が見えない!
双子を妊娠していた頃、足元が見えなかった記憶がよみがえります。

両津勘吉ばりのド根性で、腕をプルプルさせながら何度も測り、ようやく判明。……やっぱり、どちらも重量オーバー!
これは野球を見ている場合ではありません。急いでもう1箱段ボールを買って、荷物を分けるしかない!
でも、3箱にするなら……我慢していたお菓子も少し入れられるかも?

さっそく買い出しに出かけ、段ボールとお菓子を購入。帰宅後、3箱に分けて荷物を再調整。
またまた腕をプルプルさせながら、3箱分、何度も体重を測って調整し、すべて15㎏以内にクリア!

ホッと一息ついたところで、「あれ、集荷の時間は……?」と、確認メールをチェック。
時間はたしかに今夜でしたが、申請していたのは2箱。
よく見ると、チラシにはこんな一文が。

「集荷当日のお荷物の追加はご遠慮ください」
「個数変更は、集荷前日までにお願いします」

……しまった!

ここは落ち着いて考えましょう。そうだ、スーツケースをもう1つ用意すればいい!
申請していた2箱は送って、もうひと箱はスーツケースに詰めて、自分で持っていけばいいのです。

ネットでスーツケースを検索していたら、ちょうど夫が帰宅。事の顛末を話すと「ちょっと待ってて」と、2階の物置へ。
なんと、子どもたちが使っていたスーツケースや、まっさらな新品まで持ってきてくれました!

さっそく箱を開封し、中身を再仕分け。スーツケースに入れても良いものと、宅配で送りたいものに分けて再調整。
またもや「重さ測定問題」が発生しましたが、そこへ母が登場。

「いいものあるわよ」と取り出してきたのが……物の重さを測る用の、ちゃんとした測り!
(両さんばりに筋肉プルプルさせながら測ってたけど、最初から借りればよかった……)
あっという間に問題解決!

最後にガムテープをぴったり貼って「できた!」と笑うと、夫も母も、
「さっきまであんなに慌ててたのに、一人でやったみたいなこの笑顔!」と、つられて笑ってくれました。

2年も前から段ボールを買って、楽しみに準備していた荷物。
なのに、土壇場でこんなにバタバタするとは……我ながら面白すぎます。

そして今、18時から21時の集荷予定を過ぎても、まだ荷物は取りに来てもらえていません(笑)

これからピースボートに乗る方がいたら、声を大にしてお伝えしたい。

「宅配サービスの箱のサイズ、重さ、そして個数変更は前日まで! 集荷当日はダメですよ〜!」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA